今日は石垣島最終日。朝から雨、雨降る中、朝一番でムネアカタヒバリ
を写していたら、ざあざあ降りで休憩。1時間ほど雨宿り、再び鳥見、又雨
ということの繰り返し。参りました。
こちらは本日最後のクロツラヘラサギ。久しぶりに会えました。

胸元が薄いオレンジ色です。こちらを無視して昼寝モード突入であり
ます。人に大事にされているので、人に馴れています。

こちらは朝一番で会ったムネアカタヒバリです。5羽おりました。雨など
気にもしていないようです。ただ残念なのは胸の赤いところが良く写っ
ていないことであります。

昨日まで居なかったタカブシギが入っていました。今日は天気が悪く、
水面が鉛のような色をしています。その分タカブシギが目立っています。

リュウキュウサンショウクイです。雨宿りの一瞬、雨がやんだ
ときに写せました。久しぶりの対面です。

こちらは、個人的に大好きなヒバリシギです。いつ見ても可愛いシギで
す。シギ類では、今回一番多かった気がします。

こちらのズグロミゾゴイは、帰りがけにいつもの所で、寄って見たら出て
きてくれました。この鳥が私を石垣島に引きつけた鳥でもあります。
そういう意味でとても感謝しています。

今回、いろいろ見た鳥の中でホームページに乗せたかった鳥の一つで
コアオアシシギです。

いろいろ探し回っても、一ヶ所にこの1羽だけでした。

ムラサキサギであります、サギ類の中でも、最悪の[悪食]であります。
何せネズミは食らうわ、タジギを呑み込もうとするし、セッカも食べてしま
います。本当に恐ろしいサギであります。今回は嘴に婚姻色が出て
おります。

|